那智の滝

[AREA] 那智山

那智の滝

すうっと頬をなでるひんやりとした風。鳥居から一歩参道に踏み入ると、凛とした空気に自然と背筋が正されるような感覚を覚える。両側を大樹に囲まれた石段を一歩ずつ、足取りを確かめながら進んでいく。やがて木々のあいだからしぶきを上げる日本3大名瀑の一つ、那智の滝がゆっくりとその姿を現す。
落差133m、滝壺の水深10mにも及ぶ大滝。神武天皇によって祀られたと古事記に記され、古来より熊野信仰の中心地のひとつとして参拝者を集めてきました。那智原始林に点在する「那智四十八滝」の一の滝として、約1300年前から滝行が行われてきた修業の現場でもあります。
参道を抜けて奥のお滝拝所に進むと、水しぶきが涼やかな風とともに届きます。大滝の大滝たる所以を全身で感じる瞬間、ここが確かに信仰の場所であったことを実感します。道中には延命長寿の御利益があるとされる御神水が湧いており、滝壺の清水を味わうこともできます。
水が豊かに循環する熊野の森、そして深い自然に支えられた熊野信仰を象徴する<那智の滝>。コントラストが美しい晴れの日はもちろん、静けさに包まれる早朝や雨の日に訪れるのもおすすめです。

中辺路/山

スポット情報

参拝料:無料
参拝可能時間:午前7時~午後4時30分
(お滝拝所の入所可能時間は午後4時までです。)

<お滝拝所>
大人300円、中学生以下 200円
団体(30人より):一人 280円
障害者割引有り(障害者手帳を受付で提示すれば、ご本人と付き添いの方1名が各200円になります。)

大門坂

[AREA] 那智山

大門坂

石畳を歩く足を止め、ふと上を見る。頭上を樹齢数百年の木々が覆っている。時折木々の隙間から漏れ出る光が、濡れた石畳に複雑な模様をつくりだしている。ただ「歩くこと」に意識を向けてみる。少しずつ力みが抜け、体が森の空気を吸収していく。
世界でも珍しい「道」のユネスコ世界遺産、熊野古道。熊野の大樹に囲まれたこの巡礼路は、1000年以上も昔から参詣者を迎え入れてきました。なかでも聖地「那智山」へと続くこの大門坂には当時の姿を色濃く残す約650mもの石畳があり、世界中から熊野を訪れる人びとを魅了しています。
かつて入り口に大きな門があったことからその名のついた大門坂。民家や棚田の広がる里山の風景を横目に、少しずつ石畳へと変わっていく山道を進みます。やがて樹齢約800年の「夫婦杉」の間を抜けると、光が遮られてあたりは森の空気へと一変。大樹の立ち並ぶ山道をのぼると、那智山への参道はもうすぐ目の前です。

中辺路/山

スポット情報

紀伊勝浦駅前発(熊野御坊南海バス):那智山行「大門坂」下車(約19分)、下車後徒歩約500m。

自家用車:国道42号線から県道への入口より約10分。大門坂駐車場(無料)から約500m。

<大門坂入口スタート、熊野那智大社を経て那智大滝まで>
距離:約2.5km、所要時間:約2時間、歩行のみの時間:約1時間。

かけぬけ道

[AREA] 那智山

かけぬけ道

雨が降り始めた。苔が濡れて、水が滴り落ちる。深い緑、高く力強い木々。あたりに霧がかかり、遠くが霞んで見える。ふと気配を感じ、鈍く光る石畳を着実に、しかし急いで下る。いきなり向こう側にでも迷い込んだかのように表情を変える、熊野の森。
妙法山阿弥陀寺へと続く古道<かけぬけ道>。那智参詣曼荼羅図にも描かれた黄泉の国の入り口<妙法山>へ、参詣者たちが苔むす道を辿ります。人の往来が少なく、静かな雰囲気に包まれた登山道。道中の石畳や石碑は当時の姿を残しており、熊野古道が重ねた1000年以上の長い歴史を感じることができます。海抜749mの頂上には、極楽浄土の入り口として古来より信仰を集めた阿弥陀寺本堂と、奥の院がひっそりと佇んでいます。
那智山から熊野本宮大社へ向かう大雲取越から逸れ、勝浦の絶景を一望できる月見ヶ原を経て山頂を目指す<かけぬけ道>。かつての修行僧や行者たちのように、少しだけ心を鎮めて森を味わってみたい方におすすめしたい道です。

中辺路/山

スポット情報

紀伊勝浦駅から熊野御坊南海バスを利用して、バス停「那智山」で下車。

距離約5 km、歩行時間約2時間30分。

那智勝浦の自然スポット一覧

もっと見る

旅を満喫するモデルコース

もっと見る 那智勝浦へのアクセス